読み聞かせの効果。新小4の国語力。
先日、長女が進学塾の入塾テストを受けてきました。国語と算数です。1時間半のテストでした。「できた?」と聞いたら「う~ん、難しかった!」とのこと。話を聞いていると、「何がわからなかったか」「どの問題ができなかったか」ということを自分でわかって ...
姑の過干渉に悩むあなたへ。同居歴12年の私が言えること。
私はマンガが大好きです。あいざわ遥さんの「まんまるポタジェ」3巻が発売になったのでさっそく買って読みました! まんまるポタジェは田舎暮らしに奮闘する家族のお話で、ほのぼの可愛いらしいストーリーで大好きなマンガです。全く同居マンガで ...
歯列矯正の失敗談(3) 口コミに頼ってはいけない!合う医者は自分で探そう。
子どもの歯列矯正を始めたけれど、先生に疑問を感じて矯正歯科医院を変えた私の失敗談の続きです。これまでの経緯はこちら。歯列矯正の失敗談(1) 歯科医院選びは慎重に。~歯科医院選びから契約まで~歯列矯正の失敗談(2) 矯正装置の選択を誤らないで ...
全身麻酔手術!5歳児の過剰歯抜歯手術体験談【画像あり】
次女が4才の時に歯科医院で過剰歯があると診断され、5才の時に抜歯手術を受けました。近所の歯医者の定期健診でたまたまレントゲンを撮った際に発見されました。 過剰歯とは過剰歯(かじょうし)とは、通常の歯の本数(乳歯20本、永久歯32本)よりも多 ...
雛人形を出しました。飾り付けは子供と一緒にすると楽しい♪

雛人形を飾りました。立春も過ぎ、重い腰を上げ(汗)ようやく出してました。我が家の雛人形は殿と姫の内裏雛のみの「親王飾り」です。お店にあった中で一番お顔が気に入りました。美しい~(*^-^*)ただ、正直なところ、雛人形を飾るのは気が重い作業で ...
幼児ポピーの魅力。Z会・どらゼミを経験した結果、共働きの我が家はポピーを選択します。
年少の3女は「幼児ポピー ポピっこ きいどり」を受講中です。Z会、どらゼミを経験してきた結果、ポピーに落ち着いています。Z会はZ会、どらゼミにはどらゼミの魅力があります。(Z会の記事)幼児ポピーは勉強をさせたいけどなかなか見てあげられない忙 ...
同居の心得。心が壊れる前に実践してほしいこと。
夫の親との同居って結構しんどいですよね。ぶっちゃけ。夫にも悪くて愚痴れないし自分の中で消化するしかない。すごくストレスになります。結婚期間 = 完全同居期間 = 12年の私ですが、この間いろんなことがありました。うん、それこそ血みどろの戦い ...