歯列矯正の失敗談(3) 口コミに頼ってはいけない!合う医者は自分で探そう。
子どもの歯列矯正を始めたけれど、先生に疑問を感じて矯正歯科医院を変えた私の失敗談の続きです。
これまでの経緯はこちら。
歯列矯正の失敗談(1) 歯科医院選びは慎重に。~歯科医院選びから契約まで~
歯列矯正の失敗談(2) 矯正装置の選択を誤らないで!
私が最初の歯医者に行った理由は、小児歯科医として評判が良かったからです。
知り合いのお友達も多数行っていたので、なんとなく安心して通うことにしました。
みんなで渡れば怖くないという心理です。
矯正を始めるまではとても通いやすく、施術も納得していました。
なので歯科としての技術はあるのだと思います。
【矯正を始めることを人に話しました】
矯正装置のお金を払った日の晩に、ママ友会がありました。
ちょうど次女が保育園を卒園するタイミングだったので、保育園の先生方とのお疲れさま会でした。
歯科医院を気に入っていたこともあり、あるママさんに矯正の話をしました。
「うちの子たち矯正をはじめることにしたのよ。今日ちょうどお金も払ってきたところなの。」
そのママ友さんも、娘さんの歯並びを気にされていて、私の話に興味津々で質問を沢山してきました。
私はまだその時は矯正装置を使用していないにも関わらず、どこの歯医者で、どのくらいの金額で、どのくらいの頻度で通って、・・・ということを全て話しました。
【ママ友も子どもの矯正を決意】
何日かして、歯科医院の待合室で偶然そのママ友さんに会いました。
私には特にその歯科医院に行くという話はされず通い始めていました。
そのママ友さんも「知り合い(私)が通っているから」という理由でなんとなく安心して、なんとなく心強く感じてこの歯科医院に通うことを決めたんだと思います。
私はその時すでに、少しその歯科医院に対して違和感を感じ始めていたので、慌てて今この歯科医院に対して感じていること、矯正装置には合う合わないがあることをお話ししました。
でも時すでに遅しで、そのママ友さんは3万円くらい払って矯正前の検査をした後でした。
ママ友さんいわく、やはり歯科医院で薦められたのはT4Kとのこと。
すでにT4Kの代金を払っていたかどうかはわかりません。
私に気を使って、契約していないと言っているだけかもしれません。
でも少なくとも私は彼女に3万円ほどの金額を使わせたことは事実です。
結果としては私の話も一つの理由になったかと思いますが、彼女もその歯科医院に行かなくなりました
2度と人に病院を勧めたりしないと心に誓いました。
【ママ友と私への提示金額が違う?】
そのママ友さんに、私が今感じている疑問点を話したこともあり、ママ友さんは歯科医院にたくさんの質問を投げかけました。
するとT4Kの代金は13万円と言われたそうです。
え?私30万でしたけど?(苦笑)
「30万かかるって聞いたんですけど?」
「初回は13万円でいいですよ。マウスピースが壊れたりして何回も変えていいプランは30万円」と言われたそうです。
え?初耳ですが・・・(苦笑)
そんな説明なしにいきなり30万でしたけど?(苦笑)
矯正器具自体は問題ないと思いますし、ママ友さんのお子さんには合う装置だったかもしれません。
しかし結局、そのママ友さんも現在通っていません。
総合的に判断して辞めたのだと思います。
【口コミを全面的に信用するのは危険!】
「知りあいが行っている」という安心感は確かにあるでしょう。
ネットの情報も参考にはなるでしょう。
けれど、その病院が皆と同じように自分に合うかどうかはわかりません。
全面的に口コミを信用するのではなく、自分で確かめて、自分に合う病院を探してほしいと思います。