那須サファリパークでハラハラドキドキ体験♪
栃木県那須郡にある、那須サファリパークに行ってきました。
5年ぶり2回目の訪問で、今回もハラハラドキドキ楽しんできました。
動物のいるサファリパーク内へは、①マイカー②レンタカー③サファリバス(↑)で入場することができます。
レンタカーとサファリバスは入園料の他に料金がかかるので、我が家はマイカーを選択。
(マイカーでもGPS音声ガイド料が別途かかります。)
入園料は、大人2,600円 子供(3歳から小学生)2,100円 ※H29.1.1現在
公式サイトから割引の前売り券が買えるので行く前にチェックしてみてください。
5人家族の我が家は前売り券を買わなかったので、入園料+音声ガイド500円+草食動物用のエサ1,000円で、計13,000円かかりました。
(詳しくは公式サイトをご確認ください。⇒ こちら☆ )
エサはこんな感じ。
エサ1,000円か・・・と一瞬悩みましたが、エサはあった方が楽しいし、いざって時(後述)に助かりますよ。
それではサファリパークの中へ出発!
最初は肉食動物のエリアです。
ホワイトライオンが見えます。
この時はフェンス越しだったので余裕です。
やっぱライオンってカッコいい!
しばらく行くと、肉食動物エリアの入り口が見えています。
って、ゲートの前でライオンが待ち構えています~!!(寝そべってるだけだよ。)
「ゲートが開いた瞬間脱走しない!?」と車内に緊張が走る・・・。
娘たちも固まっている・・・(笑)
焦り過ぎてブレブレの写真になっちゃいましたよ(汗)
再びゲートを通り後姿をGET。
たてがみが立派です。
こんなに間近でライオンが見れるなんて、サファリパークは楽しいですね。
ちょっとした緊張感から解放されて、続いて草食動物エリアへ。
草食動物には餌をあげることができます。
先のライオンですっかり意気消沈の長女&次女はエサやりを拒否。
何事にも動じない末っ子がエサやりに挑戦です。(さすが末っ子強し!)
窓は10cmくらいまで開けてOKと言われましたよ。
もたもたしてると、キリンのよだれで窓(中にも)がべちょべちょになります。ははは。
草食動物たちは、えさは貰えるものだと思っているのか寄ってきます。
つぶらな瞳で訴えかけてくる(笑)
アピール上手ですぐエサがなくなりそうです。
途中1か所エサが買えるゲートがありましたが1,000円なので大事にあげていきました。(ごめんよ。)
そして、ロバ。
私はロバがいちばん要注意人物だと思っています!!
ロバはしつこい。(偏見。笑)
5年前に訪れた際には、ロバが車のドアをガチャガチャ開けようとして冷や汗をかきました。(必ずロックをかけましょう。)
そして今回も5年前を同様、行く手を阻む!
ここで立ち往生です(汗)
進もうとしても車にピタッと体を寄せてくるんですよ~。
ここで登場するのが、エサです。(いざっていう時。笑)
ロバの為に残しておきましょう。(ほかのロバはわからないけどね。)
隙間からなるべく遠くにエサを投げて車からロバを遠ざける。
でも奴らはすぐ体制を整えてまた道を阻みます!
人間VSロバ。
巧みにロバを誘導してなんとか逃げ切りました(笑)
サファリパークって面白い!
(他にもたくさん動物いましたよ!)
ふれあい広場もありました。
動物のふれあいコーナーもありました。
ここでもエサをあげることができます。
長女たちはうさぎなどの小動物が大好きなのでこのコーナーが一番喜んだかも(笑)
ウサギに癒され大満足です。
イベント情報をチェックしよう!
さまざまなイベントが催されているので、その時間帯に行けるようイベント情報をチェックしてから行きましょう。
象のお散歩タイム
ここでもエサ。(人参500円なり。)
またもエサあげは度胸のある3女のみ(笑)
まとめ。那須サファリパークは面白い!
サファリパーク内ではワクワクドキドキ。たまに冷や汗。
ふれあい広場は癒されまくり。
とっても楽しめました。
こまごまとエサ代がかかるけど、楽しさ倍増のためには必要経費ですね~。
今度は夜行性動物の夜の生態が見れるナイトサファリや、えさやりもしやすいサファリバスにも乗ってみたいです(*^-^*)